トップページ 事業内容 > ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー1

ノンクラスプデンチャーとは

ノンクラスプデンチャーは、金属バネのない入れ歯です。 今までの部分入れ歯には、金属のバネが付いていました。 笑った時など入れ歯のバネが見えるのを気にされる方が いらっしゃいます。 そこでバネの代わりに、歯ぐきの色に似た樹脂で外れないよ うにしたのが、ノンクラスプデンチャーです。 金属のバネがないので、きれいな口元になり、入れ歯と気付か れないほど自然で、目立たない部分入れ歯です。

ノンクラスプデンチャー2

ノンクラスプデンチャーの特徴

入れ歯を使用していることがわかりにくい。 床の部分が薄く作れるため、装着感が良好。 固定する部分と床が一体のため、入れ歯が安定してよく咬むことができる。 金属のバネを使わないため、残っている歯を痛めることがない。

金属床義歯(メタルプレート)

金属床義歯(メタルプレート)イメージ

金属床義歯は、主要部分を金属で作った入れ歯の事です。

通常入れ歯というと、床はレジンで出来たものがこれまでは主流でした。 通常のレジン作製法は保険で作れるため安価であり、また修理がしやすいのが特徴です。 しかし全体がプラスチックでできており、強度が必要のため、どうしても厚みがあります。 平均、1.5~2mmは厚みが必要となるため、違和感が避けられません。 一方の金属床は薄い素材のために違和感が少ない。 熱が伝わりやすいため美味しく食事が楽しめるなどのメリットがあります。